 |
スコープで仙骨にジワジワタイム |
 |
テルミー冷温器 |
テルミーは、上の写真のように冷温器という2本の金属の棒状の物にもぐさを主成分とする数種類の薬草でできたテルミー線を入れて、火をつけ、それに金属のケースをしたのもで身体を擦ったり(摩擦・マサツ)、点で押したり(点擦・てんさつ)をして刺激を身体に入れるものです。
そして、これとは別の刺激の入れ方としてスコープという道具があります。これは、テルミー線を5本装着し、皮膚には触れずに熱、煙、光の刺激をジワジワと身体に入れるもので空間法(くうかんほう)と呼びます。
今年の春は寒の戻りが長く身体の芯がとても冷たい方が多いように感じました。
そこで、通常の施術の中でもスコープを使って仙骨やお腹によ~く熱を入れています。
ジワジワと染み入るような温かさが気持ちいいんです。
私も元気が出ない時や腰が少し重だるいときなどに自分で施しています。
冷温器よりも簡単にできて、スコープファンが増えています。
スコープをお持ちの方は、ぜひお試しください。
写真は、スコープに段ボールを4センチに切ったものを巻いて高さを増して使用しています。仙骨上に安定させて置くためにヘッド枕を使ってます。
注意;スコープを使用の際には、テルミー線が折れ火傷をしないよう細心の注意をして安全にご使用ください。